2012年09月13日

南三陸&気仙沼スタディツアー続編

9月12日のスタディツアー続編です。

さんさん商店街のあと、漁港やがれき集積場の周辺を車窓から見学し
吉野沢の仮設住宅へ向かいました。
まず、最初に通常は見ることのできない仮設住宅の中を見学させていただき、2部屋しかなくてここに4人で住んでいるということを説明すると、
皆さん「Unbelievable!(信じられない!)」と、驚かれていました。
この現状をハワイの多くの方に知っていただきたく、写真に収めていただきました。

20120912_33.jpg20120912_35.jpg

次にお待ちかねのお買い物タイムです。内職で作っているカフェエプロンや巾着、
アクリルエコたわし、どれもかわいくておしゃれで日本のお土産としてもぴったりでお手頃価格で売られているので皆さんたくさんお買い物してくれました♪

20120912_31.jpg

すぐに開封して身につけるくらい気に入った方も。よくお似合いですよね。

20120912_26.jpg

内職づくり「しゃねっちゃ工房」の工場長と宴会部長のめぐみさん
※しゃねっちゃとは方言で「(津波が来たけど)しょうがないよね。(がんばろう)」という意味です。

20120912_18.jpg

大人気で芸能人のようにたくさん写真を撮られていました!

ハワイの方々からたくさんのお土産も!本当に皆さん心の優しい方々です。

20120912_20 (2).jpg

全員で記念撮影。福幸サロンは「復興」とかけています。良い言葉ですよね。

2.jpg

工場長とめぐみさんにお別れをし、気仙沼まで北上しました。
気仙沼からの帰り道、大谷海岸の道の駅にて。

4.jpg
3.jpg

大谷海岸は震災前JR気仙沼線が走っていて、日本一海に近い駅ということで有名でしたが、
津波の被害を受け、現在再開の目処が立っていません。
津波の被害を受けたホームと線路を間近で見ることができるので、臨場感があります。
この日は快晴で海の青色も一際澄んで見えました。

20120912_2.jpg

大谷海岸を後にし、再び南三陸町に戻り平成の森にて夕食となりました。
皆さん、お箸の使い方も上手で魚も「おいしい!」と、召し上がられていました。

長い1日となり、お疲れではないかと、少々心配でしたが、
皆さん最後まで私の話を聞いて下さり、お別れの際にはハグをしてくれてとても嬉しかったです。
改めまして、今回来てくださった皆様&H.I.S.様 誠にありがとうございました!
また、いつかどこかでお会いできることを願って…*

担当:木村早百合
9月12日のスタディツアー続編です。

さんさん商店街のあと、漁港やがれき集積場の周辺を車窓から見学し
吉野沢の仮設住宅へ向かいました。
まず、最初に通常は見ることのできない仮設住宅の中を見学させていただき、
2部屋しかなくてここに4人で住んでいるということを説明すると、
皆さん「Unbelievable!(信じられない!)」と、驚かれていました。
この現状をハワイの多くの方に知っていただきたく、写真に収めていただきました。

20120912_33.jpg20120912_35.jpg

次にお待ちかねのお買い物タイムです。内職で作っているカフェエプロンや巾着、
アクリルエコたわし、どれもかわいくておしゃれで日本のお土産としてもぴったりでお手頃価格で売られているので皆さんたくさんお買い物してくれました♪

20120912_31.jpg

すぐに開封して身につけるくらい気に入った方も。よくお似合いですよね。

20120912_26.jpg

内職づくり「しゃねっちゃ工房」の工場長と宴会部長のめぐみさん
※しゃねっちゃとは方言で「(津波が来たけど)しょうがないよね。(がんばろう)」という意味です。

20120912_18.jpg

大人気で芸能人のようにたくさん写真を撮られていました!

ハワイの方々からたくさんのお土産も!本当に皆さん心の優しい方々です。

20120912_20 (2).jpg

全員で記念撮影。福幸サロンは「復興」とかけています。良い言葉ですよね。

2.jpg

工場長とめぐみさんにお別れをし、気仙沼まで北上しました。
気仙沼からの帰り道、大谷海岸の道の駅にて。

大谷海岸は震災前JR気仙沼線が走っていて、日本一海に近い駅ということで有名でしたが、
津波の被害を受け、現在再開の目処が立っていません。
津波の被害を受けたホームと線路を間近で見ることができるので、臨場感があります。
この日は快晴で海の青色も一際澄んで見えました。

4.jpg
3.jpg

大谷海岸を後にし、再び南三陸町に戻り平成の森にて夕食となりました。
皆さん、お箸の使い方も上手で魚も「おいしい!」と、召し上がられていました。

20120912_2.jpg

長い1日となり、お疲れではないか少々心配でしたが、
皆さん最後まで私の話を聞いて下さり、お別れの際にはハグをしてくれてとても嬉しかったです。
改めまして、今回来てくださった皆様&H.I.S.様 誠にありがとうございました!
また、いつかどこかでお会いできることを願って…*

担当:木村早百合
posted by 宮城復興支援センター at 14:08 | Comment(0) | TrackBack(0) | 経済活性化支援 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。