「Heart music school」の近況をご報告させていただきます♪
こちらのブログにも書きましたが、10月31日にプレイベントとして宮城学院女子大学の学生さんにご協力をいただき、
一回目の訪問後、宮城復興支援センター木村がトランペットを指導に伺いました。
その後、11月21日に楽器選びを行い、子どもたちのやりたい楽器が正式に決定いたしました。
そして、プレイベントの日から人数が増え、この仮設に住む4人の小学生と幼稚園生2人の参加が決定しました!
昨日11月28日は先週決まった楽器の2回目の練習日でした。
子どもたちの顔は真剣そのもので楽器の練習に集中しています。
↓アルトサックスのマウスピースを一生懸命吹いています。
男の子だからパワーがあるのか大きな音が出ていました!

ある女の子は元々音楽やリコーダーが好きでプレイベントの時から参加してくれているのですが、3回程のトランペットの練習できらきら星のワンフレーズが吹けるようになっていました!吹奏楽部に入ったら将来有望ですね♪
他の子も出なかったフルートの音が確実に出るようになったり、トランペットの出る音域が広がったりしていました。先週よりもどの子も確実に上達しています。

幼稚園の年長さんの子もお姉さんたちに負けていません。
ずっとトランペットを教えていてマウスピース(口をつける部分)のみでも音がでなかったので、肺活量の面からもさすがに難しいかと思っていたのですが、
昨日音が出て楽器をつけても音が出ました!!

小さい手で重い楽器をがんばって持っています。
楽器を吹くにあたって大切な姿勢もバッチリです☆
12月23日に先生をしてくれている学生さんたちと一緒に簡単な曲のワンフレーズを演奏したりといった発表会を予定しているので、その日までにどれくらい上達するのか今から楽しみです♪
それぞれ希望の楽器を貸し出ししているので、子どもたちは家に持ち帰り練習すると言っていました。
吹奏楽部出身の私としては楽器を通して、集中力や忍耐力を養うお手伝いができたら…と思っております。
また、このような取り組みができているのは楽器BANKさんはじめ、楽器BANKさんに楽器を寄付してくださった皆様、宮城学院女子大学でご協力いただいている皆様のおかげであります。
改めてこの場をお借りして御礼申し上げます。
それでは、「Heart music school」の件はまたご報告をさせていただきます。
担当:木村早百合