2012年04月10日

STORY掲載

女性雑誌『STORY』では、ボランティア隊を立ち上げ
被災地支援、インタビュー記事掲載を続けてこられたということで
3.11、わたしは
南三陸町での取材に、同行、ナビゲーターを依頼されました。

編集記者さんとカメラマンさんは
2日間という取材期間にも拘らず
被災地の現実を深く掘り下げ、
取り上げた女性の言葉を
決して美化することなく、感情の肝を掬い上げ
ストレートにドキュメントしてくださいました。

それは『被災地にさす“頑張る40代”という光』
という特集記事となって、
掲載された雑誌が3月31日に発売されましたので
ぜひ読んでみてください!(書店、コンビニにて発売中)
http://storyweb.jp/mwimgs/1/5/1600w/img_15081a79ec2be18f4a3430883bc95554510867.jpg
P321~328

IMG_4546.jpg

40代というと、子育て、仕事、家庭において
あらゆる事柄を経験しつくし、
人間性豊かになり始める年代。
これまでの糧=精神・生活の活力の源泉をもとに
復興を牽引している女性の
懐の深さとパワーが伝わってきます。

担当: 佐々木ふじ子


★☆ 宮城復興支援センターの活動を支える募金にご協力下さい ★☆
ここをクリックすると募金ページに移ります。



posted by 宮城復興支援センター at 12:24 | Comment(0) | TrackBack(0) | スタッフ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年06月25日

登米支部の愉快な仲間と出来事

基本方針の中に
「やる時はやる、遊ぶときは遊ぶ」という方針があるからかどうか、
時間外はとても楽しい時間が流れています。

↓パイナップルに、マヨネーズとコーヒーの粉を掛けて食べてる吉田さん。
 彼は京都から来ています。今は東京へ稼ぎに行きましたが、
 お金を貯めてまた戻ってくると言ってました!お待ちしてますよ!!
110622 登米支部10.jpg
110622 登米支部9.jpg

↓なんと福岡からNGOフリーピースの森田さん、本山さんが登場!
 森田さんは自衛隊出身で、食事の用意をしてくれる皆様のお父様兼お母様の役割です。
110622 登米支部8.jpg
110622 登米支部1.jpg

↓背中に羽が生えているため、南三陸町を飛び回り、
 たまに登米支部へ帰ってくる愛ちゃんとお友達
110622 登米支部2.jpg

↓こんな広い場所に寝ています。
110622 登米支部3.jpg

↓これは私が作った鮭のちゃんちゃん焼きです!
 石浜の漁師さんから銀鮭をもらったので、さばいて作りました。
 見た目は悪いですが、味はみなさんびっくりするほどおいしいですよ!
110622 登米支部7.jpg

↓よく見てください、よく見ると何か外に置いてあります。
110622 登米支部12.jpg






↓ヒントはこれ・・・・
110622 登米支部4.jpg







↓なんとゴエモン風呂です!?火元管理は福岡から来た本山さんです!
 元保育所のため、お風呂施設が無いのです。
 しかし、大工さんボランティアがいるため、ゴエモン風呂とシャワーが出来ました!
110622 登米支部11.jpg


↓外ではこんなテントもあり、京都から来た大工の岡本さんが編み戸を作成中
110622 登米支部6.jpg
110622 登米支部5.jpg

明るく優しく朗らかに無理はしないという方針通り
まったりとやっています。

直接来れる方なら2泊3日以上で参加できます。
直接来れない方は、1週間以上滞在できる方が参加できます。

炎天下での作業になりますので
参加したくても参加できない方は、募金という形で支援をお願いします!
posted by 宮城復興支援センター at 00:12 | Comment(0) | TrackBack(0) | スタッフ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年06月24日

宮城復興支援センター 登米支部が本格始動

宮城復興支援センターは、震災の直後から活動を始め
その時その時被災者の方のニーズに合わせた活動をしてきました。


現在は仮設住宅を1軒づつ回り御用聞きをする中で
新しいコミュニティー作りのお手伝いをさせて頂いております。

仮設住宅は数が多いため、そこを訪問するボランティアさんが多く必要になり
被災地に近い場所へ拠点が必要になりました。

そこで、登米市に相談したところ、
快く使用されていない保育所を貸していただけました!

110622 登米支部.jpg

まずは、こちらの基本方針をご紹介します。
110622 登米支部の方針とルール3.jpg

↓そして一日のスケジュールとお休みについて
110622 登米支部の方針とルール1.jpg

↓仮設住宅を回る心得なんかもありますよ
110622 登米支部の方針とルール2.jpg

↓そして、全国から心あるボランティアさんが集まる場所なので
 最低限の禁止事項や、正しい服装も決まっています
110622 登米支部の方針とルール.jpg

ご近所へのあいさつも終わり、
ついに活動開始しますので皆さんのご支援をお待ちしております!
posted by 宮城復興支援センター at 23:51 | Comment(0) | TrackBack(0) | スタッフ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年05月30日

スタッフのユニフォームが届きました!

ついに念願のスタッフユニフォームが完成しました!
KC3R0373.jpg
胸元に宮城復興支援センターのロゴがプリントされています。

背中にもバッチリ「宮城復興支援センター」の文字が!!
KC3R0377.jpg
遠目からでもよくわかりそうです。

スタッフに着てもらいました
KC3R0374.jpg
う〜ん、カッコイイ☆

今年の夏は
宮城復興支援センターのポロシャツで
決まりですね♪



タグ:スタッフ
posted by 宮城復興支援センター at 23:21 | Comment(0) | TrackBack(0) | スタッフ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年05月12日

ミーティングしました

スタッフのミーティング風景です
DSC00420.JPG

今まで行ってきた活動の報告や
今後の方針などについて話し合われました
DSC00422.JPG

最後は恒例のポーズで締めくくりました
DSC00428.JPG
宮城復興支援センターのこれからに
ご期待ください!!!
タグ:スタッフ
posted by 宮城復興支援センター at 14:50 | Comment(0) | TrackBack(0) | スタッフ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。