2013年01月25日

明日からイングリッシュキャンプが始まります。

夏から始まったイングリッシュキャンプ。
夏も秋も大好評で、ついに冬のシーズンを迎えました。

明日から始まるので、滑り台や、サンプルになるかまくらを作りに行ってきました!
IMG_4761.JPGIMG_4763.JPG

明日は大荒れの予報なので、少し心配ですが、
子供たちの笑顔にまた逢えると思うと楽しくなります♪

子供たちの安全をさらに高めるために、安全管理者講習に参加したり
寒い中で美味しく温まるためのスープも開発しました!
IMG_4345.JPGIMG_4350.JPG

明日が楽しみです♪


船田ライオン


posted by 宮城復興支援センター at 20:50 | Comment(0) | TrackBack(0) | 仮設住宅支援 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年12月17日

Heart music school近況報告〜第二弾〜

本日は宮城野区の仮設住宅で毎週行っている子どもたちのための無料音楽教室
「Heart music school」の近況報告(第二回目)をさせていただきます♪

こちらの写真の女の子ですが、元々音楽が好きでリコーダーも得意な女の子です。
最初にトランペットを練習して、その後アルトサックスを練習しています。
なんと、ふたつの楽器がある程度吹けてしまいます!!

20121212_172604.jpg

この日は先生のボランティアをお願いしている学生さんと一緒にトランペットできらきら星を演奏したり、かえるのうたを輪唱のような形で演奏していました。

アルトサックスもこの日の猛特訓でキレイに音階が出せるようになっていました。

20121212_181733.jpg

毎週毎週、確実に上達していくのを側で見ることができ、うれしい限りです。

次のステップとしては子どもたちが楽しんで練習を続けられるよう教える側もいろいろ工夫をしていかなければ!と思っております。

余談ですが、いつかこの子たちと一緒に演奏する日のために私もひそかにトランペットの練習を始めました。
高校以来ほぼ吹いていなかったのですが、口が覚えているのか思いのほか良い音が出ました。

私のようにこの子たちもこの先、一旦は音楽をやめることがあっても音楽は楽しいものだという思い出が残り、また再開する時が来ればいいなと自分の体験から思いました。

担当:木村早百合
posted by 宮城復興支援センター at 17:01 | Comment(0) | TrackBack(0) | 仮設住宅支援 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年11月29日

Heart music school 近況報告♪

本日は宮城野区の仮設住宅で行っている子どもたちのための無料音楽教室
「Heart music school」の近況をご報告させていただきます♪

こちらのブログにも書きましたが、10月31日にプレイベントとして宮城学院女子大学の学生さんにご協力をいただき、
一回目の訪問後、宮城復興支援センター木村がトランペットを指導に伺いました。
その後、11月21日に楽器選びを行い、子どもたちのやりたい楽器が正式に決定いたしました。
そして、プレイベントの日から人数が増え、この仮設に住む4人の小学生と幼稚園生2人の参加が決定しました!

昨日11月28日は先週決まった楽器の2回目の練習日でした。
子どもたちの顔は真剣そのもので楽器の練習に集中しています。
↓アルトサックスのマウスピースを一生懸命吹いています。
男の子だからパワーがあるのか大きな音が出ていました!

20121128_1.jpg

ある女の子は元々音楽やリコーダーが好きでプレイベントの時から参加してくれているのですが、3回程のトランペットの練習できらきら星のワンフレーズが吹けるようになっていました!吹奏楽部に入ったら将来有望ですね♪

他の子も出なかったフルートの音が確実に出るようになったり、トランペットの出る音域が広がったりしていました。先週よりもどの子も確実に上達しています。

20121128_8.jpg

幼稚園の年長さんの子もお姉さんたちに負けていません。
ずっとトランペットを教えていてマウスピース(口をつける部分)のみでも音がでなかったので、肺活量の面からもさすがに難しいかと思っていたのですが、
昨日音が出て楽器をつけても音が出ました!!

20121128_6.jpg

小さい手で重い楽器をがんばって持っています。
楽器を吹くにあたって大切な姿勢もバッチリです☆

12月23日に先生をしてくれている学生さんたちと一緒に簡単な曲のワンフレーズを演奏したりといった発表会を予定しているので、その日までにどれくらい上達するのか今から楽しみです♪

それぞれ希望の楽器を貸し出ししているので、子どもたちは家に持ち帰り練習すると言っていました。
吹奏楽部出身の私としては楽器を通して、集中力や忍耐力を養うお手伝いができたら…と思っております。
また、このような取り組みができているのは楽器BANKさんはじめ、楽器BANKさんに楽器を寄付してくださった皆様、宮城学院女子大学でご協力いただいている皆様のおかげであります。
改めてこの場をお借りして御礼申し上げます。

それでは、「Heart music school」の件はまたご報告をさせていただきます。

担当:木村早百合

posted by 宮城復興支援センター at 16:19 | Comment(0) | TrackBack(0) | 仮設住宅支援 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年11月01日

♪Heart music school プレイベント♪

10月31日

以前にブログでもご紹介しておりました仮設住宅の子どもたちのための音楽教室
「Heart music school」のプレイベントといたしまして、宮城学院女子大学の学生さんにご協力いただき、宮城野区の仮設住宅を訪問してきました。

この日はハロウィンということもあり、学生さんが仮装をしてアンサンブルの演奏をしてくれました。
曲は老若男女問わず親しみのある忍たま乱太郎の主題歌「勇気100%」「妖怪人間ベム」「Yesterday Once More」です♪

20121031_2.jpg

そして、アンコールにゲゲゲの女房で有名になったいきものがかりの「ありがとう」を演奏していただき、ミニ演奏会は大盛況で幕を閉じました。
久しぶりに近くで生演奏を聴きましたが、やはり迫力が違いますね〜!
また、演奏を楽しんでもらいたいというあたたかい気持ちもよく伝わってきました。

演奏会の後は、学生さんが演奏を聴いてくれた小学生の女の子に楽器の吹き方を指導してくれました。
楽器BANKさんから寄付いただいた楽器がようやく子どもたちのために使えました。
リコーダーが得意で音楽が好きな女の子だったので適性があったのか、トランペットやサックスなどすぐに音が出ていました♪

20121031_4.jpg

自治会の副会長さんはサックス経験者です。
副会長さんも久しぶりにサックスを吹いて楽しんでいました。

20121031_3.jpg

最後は会長さんからおいしいパンプキンマフィンの差し入れをいただき、楽しいハロウィンとなりました!

20121031_1.jpg

今後もこの仮設には楽器の指導に定期的に通います。
どんどん楽器を演奏する子が増えて、仮設のみならずその周辺地域が音楽と笑顔が絶えない場所になるのが宮城復興支援センターの願いです。

宮城学院女子大学の皆様、集会所に足を運んでくださった皆様、誠にありがとうございました!!

担当:木村早百合
posted by 宮城復興支援センター at 10:23 | Comment(0) | TrackBack(0) | 仮設住宅支援 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年10月26日

お手軽韓国料理とリンパマッサージで元気に♪

10月22日

東京から来てくださった料理家の鈴木先生、リンパマッサージセラピストの川田先生と一緒に若林区の仮設住宅を訪問させていただきました。

鈴木先生からは身近な食材で火を使わずに簡単にできてヘルシーな韓国料理のメニューをレッスンしていただきました。

鈴木先生のお話によると、今、酵素を取り入れる食事法がブームになっていて、生のものや発酵食品には沢山の酵素が含まれているそうです。それらを食事の最初に食べるとさらに効果的だそうです。

レッスンのメニューは「チョレギサラダ」と「アボガド納豆キムチ丼」でした。

鈴木先生のお話を熱心に聞くお母様方

20121022_1.jpg

皆さん毎日料理をされているベテランの主婦の方々ですが、いつもとは違った組み合わせのメニューや味付けに興味津々で、先生に質問しながらの楽しいレッスンとなりました!

レッスンの後はお待ちかねの試食会です♪

20121022_2.jpg

完成した「チョレギサラダ」と「アボガド納豆キムチ丼」

20121022_3.jpg

皆さん「おいしい。こういう組み合わせ(キムチと納豆)はしたことがなかったけど、合うのね〜!アボガドも新鮮でおいしい!」と、言って食べていました。
私もいただきました。実は納豆が嫌いのですが、キムチとアボガドと一緒になおかつ、先生の秘伝のスパイスで味付けをしたものはおいしく食べられました!

レッスンで覚えていただいたメニューを今後、ご自宅でもぜひ試していただきたいです。
私もやってみようと思います♪

韓国料理のレッスンの後は川田先生によるリンパマッサージの講習会及び施術がありました。
川田先生からはリンパマッサージを定期的に行うことで体質や肌質が根本的に変わっていくとお話をいただきました。
また、日頃から身体を動かしていないとどんどん硬くなってしまうので毎日少しでも動かす方がよいというアドバイスもいただきました。

20121022_4.jpg

皆さん、食後にリンパマッサージをしてもらい、大変リラックスされていたようでした。

20121022_5.jpg

最後に、お母様方から「今日のお礼に」と、すてきな紙風船をいただきました!
色合いもすごくきれいですよね♪

今回、こちらの仮設住宅では初めてイベントを行わせていただいたのですが、
一回のみに限らず、今後も引き続き、今回のようなイベントを行っていきたいと思っています。

ご参加いただいた皆様、鈴木先生、川田先生 ありがとうございました!!

担当:木村早百合
posted by 宮城復興支援センター at 14:59 | Comment(0) | TrackBack(0) | 仮設住宅支援 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする