2013年06月24日

ボランティア募集に協力を頂いている大学を訪問!


国際交流イングリッシュキャンプのボランティア募集等にご協力を頂いている大学を訪問しました。

キャンプのボランティア募集案内チラシ設置・案内ポスター掲示の御礼と、今後のキャンプもお世話になるご挨拶を、担当スタッフの営業指導を含めて訪問。

ご協力に感謝いたします。

※写真は慶應大学三田
5864_4300594651481_1296255751_n.jpg

983951_4300594291472_1126203920_n.jpg

posted by 宮城復興支援センター at 05:27 | Comment(0) | TrackBack(0) | 支援物資 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年06月08日

被災地視察ツアーに語り部として参加しました!

企業の方々の被災地視察ツアーに語り部として参加しました。

※写真は名取市閖上
971371_195732243914585_768168047_n.jpg
posted by 宮城復興支援センター at 16:36 | Comment(0) | TrackBack(0) | 支援物資 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年05月13日

いなげや様が視察に

震災直後から物資支援など定期的に被災地を訪問して頂いている
関東の大手スーパー「いなげや」の労働組合の方々が
今回も視察&買い物支援に来て頂きました。
1.jpg

大川小学校では涙を流している方もおり、
復興が進まない状況に驚いておりました。
2.JPG

門脇小視察
3.JPG

閖上日和山で津波の高さに驚愕しておりました。
4.JPG

南三陸町のある地域では、初期の頃から継続して支援して頂いているため
いなげやさんが来る!!ということで、新しい小屋を建てる漁師さんもいるくらい
認知度の高い支援をして頂いております。

東北にいなげやさんの店舗は無いのに気持ちだけで支援して頂ける
いなげやさん労働組合の方々の熱い思いや、いなげやさんの企業姿勢には毎度感動致します。

これからも細く長くご支援を頂けますようお願いいたします。



posted by 宮城復興支援センター at 00:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 支援物資 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年12月03日

ニンニクのご支援を頂きました!!

タキイ種苗株式会社さんから青森県産ニンニク300kgの支援を頂きました。
じつは昨年もこの時期に、ニンニクで温まって貰えればとの事でご支援頂いております。
今年も本当にありがとうございます。

ニンニクには新型インフルエンザにも効果がある様ですよ。

去年もニンニクの効能を紹介させて頂きましたが、改めてご紹介させて頂きます。

○老化防止
○糖尿病 
○風邪
○貧血
○美容
○血栓予防
○肝臓
○アトピー
○ダイエット
○疲労回復
○便秘
○更年期障害
○精力増強

今後、宮城復興支援センターではお預かりしたニンニクを仮設住宅の方へ
お配りして参ります。

今年もニンニクパワーを使って、少しでも温かく冬を乗りきれるといいですね。


タキイ種苗株式会社様↓↓
http://www.takii.co.jp


担当:佐々木祐典
posted by 宮城復興支援センター at 13:28 | Comment(0) | TrackBack(0) | 支援物資 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年07月11日

フランスの名門大学生のホームステイ受入家庭の募集について

フランスの名門大学「グランゼコール」の学生28名がフランス政府の事業の一環として宮城県に来日します。来日目的政府は宮城県内の自治体様や企業様でのインター
ンシップ・語学研修・文化交流体験です。仙台市はフランスのレンヌ市と1967年に国際姉妹都市を締結しており友好な関係を長く築いており、「グランゼコー
ル」の学生たちは親日家ということもあり、英語はもちろんのこと日本語もある程度話すことができます。“フランス・国際交流・フランス語や英語”にご興味あ
る方は、滅多に無いチャンスですので家族の一員としてお迎え頂ければ幸いです。
尚、グランゼコールの学生たちは宮城復興支援センターで企画する『国際交流イングリッシュサマーキャンプ』の子供たちの心のケアプログラムにも同行し、子供たち
と交流を図ります。

[グランゼコールとは]                            
東大・ハーバード大学に匹敵すると言われておりますフランスの少数精鋭高度専門職養成機関で、フランスの国家エリート養成機関であり、国家枢要の人材を特権的に輩
出するところです。学生は聴講官という国家公務員の地位となり、国より給金が支給され勉強します。卒業後は専攻した分野のエリートとして扱われ、職業経験無し
で即トップ層の候補として企業に入ります。実際に政・官・財・学すべての分野においてその卒業生が多数活躍しています。

[ホームステイの受入期間]
*下記全て2012年の日程です。複数期間受入も大歓迎です。
(1)7/29(日)〜8/ 5(日)
(2)8/5(日)〜 8/12(日)
(3)8/12(日)〜8/19(日)
(4)8/19(日)〜8/26(日)
★1番から4番の1ヶ月間連続して受入れて頂ける方で“お子様がサマーキャンプにお申込した場合はサマーキャンプ参加費用1人分(20,000円)を無償とさせ
て頂きます”★

[ホームステイ受入の条件]
下記内容に問題無ければ受入をお願い致します。
*ホームステイの受入経験が無い方でもOKです。
*ホームステイのイメージはテレビ番組の“田舎に泊まろう!”をご想像下さい。
・就寝する場所の確保(必ずしも個室を用意する必要はありません)。
・出社時・帰宅時の朝食夕食のお世話(平日9時〜18時は職業体験をしています)。
・帰宅時や休日の交流(毎日では無くとも結構です)。
・仙台市内もしくは公共交通機関で1時間圏内の地域の方

[受入のメリット]
・フランス語・英語が直に学べます。
・受入学生とは一生のお付き合いができます。
・ホームステイ受入のご家庭には少額ではございますが謝礼金をお支払致します。

[申込期限]
2012年7月25日(水)21時までに下記メールアドレスに“名前・電話番号・メールアドレス・受入期間・受入希望人数・受入希望性別(男性か女性)”を送信
下さい。
送信確認後、詳細をお電話にてご連絡させて頂きます。
hm@gakuwarinet.com


●お申込・お問合せ先●
NPO法人学割net 国際交流事業部
TEL:022-398-9969(平日10:00〜18:00)
担当:サワダもしくはカマタ
posted by 宮城復興支援センター at 14:59 | Comment(0) | TrackBack(0) | 支援物資 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。