2012年01月07日

支援を頂いている海外の地域の紹介

宮城復興支援センターでは海外からも多くの支援を頂いております。
今までご支援を頂いた国と地域の一部をご紹介させて頂きます。

<カナダ>
都市名:パウエルリバー
人口(都市部):14,000人
人口(地域全体):20,000人

パウエルリバーはバンクーバーの北西140kmのところに位置する、
海沿いのたぐいまれな地域です。大都市の利点に浴せる距離にあり
ながら都会の騒音や人ごみから一歩離れた安全で閑静なたたずまい
を見せています。
バンクーバーまで陸路の場合はフェリーを2回乗り継いで行くこと
ができます。また定期便も運航されています。
(参考:Powell River International Education, http://www.prschools.net/jp/area.htm

最近ではパウエルリバーから被災地の学生向けにクリスマスメッセージ
を送ってくました。


<アメリカ>
都市名:ニューヨーク
人口(都市部):800万人
人口(地域全体):2,208万人

世界屈指の世界都市かつ金融センターであり世界の商業、文化、ファッション、
エンターテインメントなどに多大な影響を及ぼしている。
国際政治の中心である国際連合本部ビルの所在地でもある。
(参考:Wikipedia, http://ja.wikipedia.org/wiki/ニューヨーク)

現在、ニューヨークで行う復興支援のイベント企画が進んでおります。
ニューヨークには日本人の方も多く在住していて、復興支援にとても貢献して
いただいております。


全世界から本当に色々な形の支援、どうもありがとうございます!




☆★ 宮城復興支援センターの活動を支える募金にご協力下さい ★☆
ここをクリックすると募金ページに移ります。








posted by 宮城復興支援センター at 13:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 紹介 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年01月02日

初日の出

三陸からの 2012年初日の出を見ました。

2012010106590000.jpg


現地の方は、日の出に向かい、世界中の人達に去年のお礼と
復興への誓いをたてて拝んでいました。

今年一年、復興へ全力を注いでいきます。

どうぞよろしくお願いいたします!
posted by 宮城復興支援センター at 07:10 | Comment(0) | TrackBack(0) | 紹介 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年12月30日

コラボレーション

先日お休みの日に、何十年来と通っている料理研究家の先生の
お料理教室に行って来ました。

今回のテーマは「冬のおもてなし」、メインは鍋物です。
先生曰く「ゆずこしょうは自宅で簡単に作れるので、
今日は実践してみましょう」とのこと。
材料はゆず3ケ、赤唐辛子2〜3本、塩小さじ2〜3杯、これだけ。

!ここでひらめきました。

これなら、緑の駅1番線の福島県さんで売っている「ゆず」&「赤唐辛子」と
われら緑の駅2番線、宮城県が誇る「伊達の旨塩」で作れるではありませんか!
コツは、ゆずの中心の固い部分と、種を丁寧に取り除くことと
「伊達の旨塩」を使うこと(^^)(味しい塩を使うことが大事なんです)
材料を全てフードプロフェッサーで荒めにミジンにすればOKです。

想いもかけず、両県の商品コラボレーションで、美味しいゆずこしょうが完成しました。
早速、瓶詰めして福島県のスタッフさんにおすそ分け。
今晩は各家庭、鍋物になりそうです。
簡単ですから皆さんもぜひ試してみてくださいね!




☆★ 宮城復興支援センターの活動を支える募金にご協力下さい ★☆
ここをクリックすると募金ページに移ります。




posted by 宮城復興支援センター at 01:17 | Comment(0) | TrackBack(0) | 紹介 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年10月25日

ボランティアバスツアー開催♪

この度、JTBの企画により東北・宮城にっぽんの元気な旅
“南三陸町復興ボランティアツアー”3日間の旅、が販売されます。

img-パンフレット表面.jpg

img-パンフレット裏面.jpg
※上記パンフレットはクリックすると大きくなります。

今回の企画は、ボランティア活動に参加したいけれど何をどうしてよいか
わからない方や支援をしたいけど体力的・年齢的に不安を感じている方に
でも、おススメのボランティアツアーです。

実際に被災地へ出向き、現地の方と交流をすることで心のケアになり、
被災地へ足を踏み入れ被災した企業のお土産などをお買い求めいただく
ことで、被災地の経済活性化の支援につながります。
そして更にボランティアバスツアーに参加することで宮城復興支援
センターへの支援にもなります。

我が宮城復興支援センターでは、震災直後から長期間にわたり同じ
スタッフが現地に入り支援してきているため、被災地の様子や復興
の様子を詳細に話をすることができるのでツアー参加者はより深〜い
話を聞くことができます。

また、津波の被害を受けた場所への案内はもちろんですが、避難所
があった場所、仮設住宅、そしてそこでの生活の様子を知ることが
できます。尚、食事時には実際に被災された方の体験談などを聞く
ことができます。

どうぞ詳細はパンフレットをご参照ください。

ツアーのお問い合せ:エースJTB 電話1(プッシュホン) 050-3116-6911



☆★宮城復興支援センターの活動を支える募金にご協力下さい☆★
ここをクリックすると募金ページに移ります。


posted by 宮城復興支援センター at 16:03 | Comment(0) | TrackBack(0) | 紹介 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年09月22日

☆築地アンテナショップに新商品☆

砂糖・水を一切使わずカロリー40%オフの“健美の生ジャム”が先週末から
築地アンテナショップ「緑の駅」店頭に並びました。


IMG_8999.jpg

お味は、宮城県釜房産のいちごと東松産のブルーベリーの2種。

東松島産のブルーベリージャムは、個人のブルーベリー農家の方が栽培しており、
自宅・倉庫など大規模な倒壊により冷蔵庫・冷凍庫が使用できない状態でありました。
人的被害も大きく人手不足であり、震災から5ヵ月が経ちようやく出荷可能になった商品です。
IMG_9362.jpg



釜房産のいちごジャムは、地震による大規模な土砂崩れにより道路が寸断され
一時孤立しました。倉庫などの倒壊により保存庫が使用できない状態にあった
のですが、こうして出荷が可能となりました。
IMG_1871.jpg



砂糖をまったく使用せずに煮詰めるため、各々色がとっても鮮やかです☆
どうぞご賞味ください。



宮城復興支援センターの活動を支える募金にご協力下さい。
ここをクリックすると募金ページに移ります。
posted by 宮城復興支援センター at 13:53 | Comment(0) | TrackBack(0) | 紹介 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。