2013年03月01日

国際国流イングリッシュキャンプ!ウィンター開催中!!

津波エリアの子供達を大自然の中で思い切り遊ばせたい!!

そんな思いから始まりました国際交流イングリッシュキャンプも
2012年8月にサマーキャンプ、10月にオータムキャンプと開催し、
今回は、ウィンターキャンプを開催しており、延べ1500名以上の子供達が参加しております。
1.jpg
1-1.JPG
晴れる日も、雪の降る日もあります。2.jpg3.jpg4.JPG
みんなで力を合わせて巨大な雪だるまを作ったり
5.jpg
そり遊びや
6.JPG
7.JPG
かまくら作りや
8.JPG8.JPG
雪合戦
9.JPG
雪山を登り、スノーチューブで滑り降ります
10.JPG
11.JPG
12.JPG
体育館で楽しく英語を学びます
13.JPG
留学生と楽しくお食事!
14.JPG
キャンプが終わると、リーダーや留学生が集まり打ち上げパーティーを行います
15.JPG
彼は、オータムキャンプから5回も参加してくれました!
16.JPG


昔からキャンプは心のケアや、成長するきっかけになると言われております。

実際にキャンプを開催して分かったことは、参加する子供達が駅で親元から離れてから
自己紹介や、英語の勉強や、昼食、遊び、チームごとの競争、と

夜寝るまでの間に、今まで経験した事のない新しい事を次から次へとチャレンジするため、
日常の嫌なことなど思い出す暇もなく、常に頭が真っ白な状態が続きます。

そうなると、子供が持つ本来の無邪気さや素直さなどが自然と出てきます。

参加初日のバス移動では、全員初対面のため緊張しておりますが
昼飯を食べる頃には打ち解けて、1泊した後には、表情がキリッと引き締まるのを見て
改めて、キャンプは子どもの「積極性」「自主性」「協調性」「国際性」を伸ばしていると感じます。

埼玉での開催も決まり、最低でもあと2年は継続して行う必要があると強く思います。


















posted by 宮城復興支援センター at 12:26 | Comment(0) | TrackBack(0) | 子どもの心のケア | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年02月19日

語り部タクシー講習会

中央タクシー様の研修室で、語り部タクシーの講習会を開催しました。
今回で4回目となり、今まで50名近くの語り部ドライバーが誕生しております。
1.JPG

毎回熱くお話をさせて頂きますが、

「宮城県民は、震災の情報をしっかりと勉強し、語り継いでいく義務がある」
と私は考えております。

お亡くなりになられた方々の無念の思いを無駄にしないためにも
当時の様子や、防災に関する知識を1人でも多くの方に伝えることで
今後発生する震災で、1人でも多くの犠牲者を減らすことが重要です。

2.JPG
宮城県人は震度3や4では、慣れてしまいまさか津波が来るとは大多数の方が思わないと思います。
しかし、地震の発生した場所や、揺れ方によっては津波が発生することを
知らなければ、語り部タクシーに乗車したお客様を危険に晒すことになります。

現地研修では、お客様の安全確保が最優先のため、
常にラジオを流し、震度3の地震でも、すぐに避難行動を取るよう実際に避難訓練を行います。

語り部タクシーのおかげで1人でも多くの方が被災地を気軽に訪れるようになれば、
利用した方が地元に帰ってから語り部になって頂けるように今後も活動を展開して参ります。

posted by 宮城復興支援センター at 12:43 | Comment(0) | TrackBack(0) | 風化防止情報発信 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年02月15日

Heart music school 近況報告

こんにちは。久しぶりのブログになってしまいましたが、「Heart music school」の近況をご報告させていただきます。

最近ではサックスを練習している女の子が音楽の教科書などを参考に短いフレーズのメロディが吹けるくらい上達しました♪

これはまず楽譜の読み方を教えてもらっている写真です。

20130130_4.jpg

時々、うまく音が出なかったりも当然するのですが、ここまで出来るようになれば元々音楽が好きな子ということもあり、楽しんで練習ができるかと思います。

また、以前には先生に教えてもらって行っていた練習後の楽器のお手入れも今では自分からできるようになりました。

20130130_2.jpg

今後も音楽を通してこの子たちがどのように成長するのか楽しみですね!

担当:木村早百合
posted by 宮城復興支援センター at 14:45 | Comment(0) | TrackBack(0) | 支援活動 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年01月25日

明日からイングリッシュキャンプが始まります。

夏から始まったイングリッシュキャンプ。
夏も秋も大好評で、ついに冬のシーズンを迎えました。

明日から始まるので、滑り台や、サンプルになるかまくらを作りに行ってきました!
IMG_4761.JPGIMG_4763.JPG

明日は大荒れの予報なので、少し心配ですが、
子供たちの笑顔にまた逢えると思うと楽しくなります♪

子供たちの安全をさらに高めるために、安全管理者講習に参加したり
寒い中で美味しく温まるためのスープも開発しました!
IMG_4345.JPGIMG_4350.JPG

明日が楽しみです♪


船田ライオン
posted by 宮城復興支援センター at 20:50 | Comment(0) | TrackBack(0) | 仮設住宅支援 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年01月23日

日本橋ロータリークラブ様よりテントを寄付して頂きました!

日本橋ロータリークラブ様からの寄付で、
南三陸町歌津の伊里前福興商店街に、新しいテントが2つ加わりました!
テント.JPG

宮城復興支援センターが大変お世話になっている宮下会長よりお声掛けを頂いたため
伊里前商店街をご紹介したところ、今回の寄付に結びつきました。

このテントのおかげで、遠くから歩いてきたお客様が、寒い中一息つけます。
また、バスで帰って来た子供たちの一時待機所であったり、
近所の交流の場として大活躍しております。

最近は、被災地はもう復興したのではないかと思われているらしく、
なかなか支援が来なくなりましたが、この時期に寄付して頂けるということは
本当にありがたく、貴重な支援になります。

IMG_4748.JPG
防止対策庁舎や、様々な場所を視察する宮下会長
IMG_4757.JPG
伊里前商店街の方々の説明を真剣に聞く宮下会長

まだまだ復興への道は遠いので、
細く長い支援をお待ちしております!

船田 究




posted by 宮城復興支援センター at 20:37 | Comment(0) | TrackBack(0) | コーディネート | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。